こんにちは! キャンパネラです。
前回の反省を元にダイエットの修正をして2週目が経過しました。
前回のダイエット開始記事はこちら→30歳、レベル上げ開始
ついに痩せ始めました!
体重推移
前回の体重 95.5㎏ から 93.8㎏ まで減量が進みました。
大きく見直したのは、夕飯でのカロリー過多となる傾向です。

iPhoneヘルスケアアプリの【栄養】を活用
ある日、何気なくiPhoneのヘルスケアアプリを見ていると「栄養」という項目を発見。
クリックすると…

恐らく「あすけん」で記録しているものが連携され、食べ物の成分が分析されていました。
PFCバランスをチェックして驚愕
その中でも特に驚いたのが脂質の摂取量。
1日平均 89.7g も脂質を摂取していたことが分かりました。
脂質1gは9kcalなので、約810kcalを脂質だけで摂っていたことになります。

昼食を「惣菜弁当」→「茹で鶏弁当」へ変更
昼の惣菜が脂質を押し上げていると判断し、弁当を自作しておかずを茹で鶏に変更。

まだ、1週間分が反映されていませんが・・・
変更後は1日あたり 約38.9g に抑えることができ、体重減少が始まりました。
私はおそらく「脂質で太るタイプ」なんでしょう。
運動を仕組化する
もう1つの改善点は、運動習慣の仕組み化です。
iPhoneのToDoリストでメニューを作成。右上の…の○から「毎日通知」を設定。
寝かしつけが終わるであろう21時に通知が来るようにしました。

これで「寝る前の筋トレ」がルーティンになり、達成感もアップ!
8月3日~8月9日の改善点
ダイエット開始は7月15日。目標は「1ヶ月で3㎏減」。
現時点で2週間で1.7㎏減なので、かなり順調です。
弁当づくりという新しい習慣を入れたことで、時間の捻出が今後の課題。
まとめ
- 食事の脂質量を見直し、体重が減り始めた
- 体質的に「脂質で太る」ことが判明した
- 運動の仕組み化で、習慣化に成功
- 1㎏落とすのは意外と難しい
自分の体質を知れたことは1つレベルが上がったかもしれません。
コメント